WAAP 研究会開催記録

2003. 1.18 改訂
2003. 7. 7 改訂

●応用オートマトンセミナー●
主旨:研究室の一般対象のセミナー
目的:参加研究室学生と関係者の研究支援
対象分野:オートマトン理論とその関連分野
位置づけ:学部・大学院のセミナーで発表した後、外部で発表する前のチェック
カテゴリー:オリジナルの研究、論文解説、分野の解説
対象:参加研究室学生、OB、関係者
形式:上の方針により、原則非公開、非公式。

資料の扱い:発表資料は1年程度経過後、原則として、GNU GPL に準じて取り扱う。

連絡方法:メーリングリストによる。メーリングリストは幹事が管理する。
幹事:年度ごとに互選により決める。

経過:応用オートマトンセミナーは、それ以前にあったアルゴリズム研究会の終了に伴い、1985年頃アルゴリズム研究会参加者の一部が発足させた。

幹事

1992.4- 細井潔・山崎浩一(電機大・理工)
1993.4- 山崎浩一(電機大)
1994.4- 山崎浩一(電通大)
1998 4- 夜久竹夫(日大・文理)
1999 4- 土田賢省(東洋大・工)
2000.4- 夜久竹夫(日大・文理)
2001.4- 有田友和(日大・文理)
2002.4- 夜久竹夫(日大・文理)
2003.1- 後藤隆彰(東洋大・工)
2003.4- 夜久竹夫(日大・文理)
2005.4- 後藤隆彰(東洋大・工)
参加者数集計
回数 日時
場所
プログラム 参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
日時:
場所:

  1. 「」
参加者
10 日時:
場所:

  1. 「」
参加者

11回〜20回(〜1992.5)

回数 日時
場所
プログラム 参加者
11 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
12 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
13 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
14 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
15 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
16 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
17 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
18 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
19 1992年5月9日(土)
14:00ー17:00
日本大学文理学部
14:00ー
山崎浩一(東京電機大・理工)
BNLCグラフ言語でないNLCグラフ言語
参加者
20 May 30th, 1992
14:00 - 17:00
College of Humanities and Sciences, Nihon U.
14:00 -
K. Yamazaki (Tokyo Denki U.)
On an NLC graph language which is not a boundary NLC graph language
(continued)
参加者

21回〜30回(1992.6〜1993.1)

回数 日時
場所
プログラム 参加者
21 June 6, 1992
Time : 14:00 - 17:00
College of Humanities and Sciences.
14:00 -
T. Yaku (Nihon U.)
An integrated processing system for program diagrams and program specification forms
参加者
22 June 13th, 1992
14:00 - 17:00
Kanda Campus, Tokyo Denk U.
14:00 -
K. Hosoi (Tokyo Denki U.)
An application of the graph language theory to medical pattern recognition problems
参加者
23 July 11th, 1992
Sakurajosui Campus, Nihon U.
14:00 - 18:00
1. K. Yamazaki (Tokyo Denki U.) and T. Yaku (Nihon U):
The generation power of the boundary NLC graph grammars.
(to be presented at LA sympos. at Biwako on 15th July).
2. N. Go (Tokai U), K. Tsuchida (Toyo U), Y. Miyadera (TDU) and T. Yaku (Nihon U) et. al.:
CORRECTIONS TO
"Generation of the Hichart program diagrams"
(in press, J. Inform. Proc. 15-2).
3: Hirasawa (Waseda U):
On the theory of graph grammars (A survey).
参加者
24 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
25 September 19th, 1992 (Sat)
(location undecided)
参加者
26 October 17th, 1992 (Sat) 参加者
27 November 9th, 1992
Sakurajosui Campus, Nihon U.
14:00 - 18:00
1. K. Tsuchida (Toyo U)
Tidy Drawings of Tree Structured Diagrams (Scheluded)
(this paper is already submitted for publication)
参加者
28 December 5th, 1992 (A non-regular seminar)
Sakurajosui Campus, Nihon U.
14:00 - 18:00
1. T. Yaku (Nihon U.)
A linear time algorithms that provide maximal path covers for
the binary branched digraphs (a preview)
参加者
29 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
30 1993年1月30日
15時から18時 (臨時)
日本大学文理学部
15:00ー17:00
山崎浩一(東京電機大学情報科学科)
Generating power of the BNLC graph grammas
(英語による講演と質疑応答)
参加者

31回〜40回(1993.4〜1993.12)

     
回数 日時
場所
プログラム 参加者
31 4月10日(第2土曜)、14:00ー17:00
日本大学文理学部
 
1。山崎浩一
   ACM CSC93の報告
連絡先:yamazaki@j.dendai.ac.jp
yaku@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp
参加者
32 5月15日(第3土曜)(第2土曜(5月8日)連休直後のため開催日変更)14:00ー17:00
場所:日本大学文理学部
 1.土田賢省(東洋大学工学部)
   GUIにおける描画の制約と計算量について
連絡先:yamazaki@j.dendai.ac.jp
参加者
33 日時:6月12日(第2土曜)
   14:00ー18:00
場所:日本大学文理学部
プログラム:
 1.土田賢省(東洋大、工、情報)
   グラフの描画問題の計算量について
   (京大数理解析研短期共同研究集会で発表予定)
 2.谷聖一(東京女子大、理、数理)
   学習理論について(題未定)
   (京大数理解析研短期共同研究集会で発表予定)
 3.植村憲治(都留文科大、算数教育)
   有向グラフのパス被覆問題
   (京大数理解析研短期共同研究集会で発表予定)
 4.山崎浩一(東京電機大、理工、情報)
   ラベル制御型グラフ文法について
   (京大数理解析研短期共同研究集会で発表予定)
参加者
34 会合名:第34回応用オートマトンセミナー(Hichart特集)

日時:7月10日(定例:第2土曜)
   14:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階和手・夜久研究室
プログラム:
 1.安斉公士(関東学園大、経済)
   Hichart研究の現状
   (現状報告と研究計画。SS93(仙台)発表分のレビュー)
 2.深瀬宰史(東京電機大、情報)
   グラフ言語のプログラム図への応用
   (情報処理学会講演申込のプレビュー)
 3.宮寺庸造(東京電機大、情報)(予定)
   実平面上の木構造図式描画問題
   (COMPSAC 93, Phoenix の原稿プレビュー)

 終了後、前期打ち上げ。
参加者
35 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
36 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
37 会合名:第37回応用オートマトンセミナー

日時:9月11日(定例:第2土曜)
   14:00ー17:00
場所:日本大学文理学部
プログラム:
 1.山崎浩一(東京電機大、情報)
   NLCグラフ言語の反復補題
   (日本数学会講演のプレビュー)
 2.深瀬宰史(東京電機大、情報)
   グラフ言語のプログラム図への応用
   (情報処理学会講演のプレビュー)

連絡先:yamazaki@j.dendai.ac.jp
yaku@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp
hosoi@cck.dendai.ac.jp

ボード:waap-net@notos.j.dendai.ac.jp
参加者
38 合により開催日を訂正させていただきます。

会合名:第38回応用オートマトンセミナー

日時:1993年10月9日(訂正)(定例、第2土曜)
   14:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階和手・夜久研究室
プログラム:
 1.宮寺庸造(東京電機大、情報)
   Drawing of tree structured diagrams on
the Euclidian plane (An English lecture)
   (COMPSAC 17, Phoenix のプレビュー)
 2.深瀬宰史(東京電機大、情報)
   グラフ言語のプログラム図への応用
   (情報処理学会講演と同じ)

連絡先:yamazaki@j.dendai.ac.jp
yaku@chs.nihon-u.ac.jp (changed)
hosoi@cck.dendai.ac.jp
参加者
39 会合名:第39回応用オートマトンセミナー

日時:1993年11月13日(定例:第2土曜)
15:00ー18:00
場所:日本大学文理学部
プログラム:
 1.講演者未定
   学会参加報告:COMPSAC 17, Phoenix
 2.深瀬宰史(東京電機大、情報)
   グラフ言語のプログラム図への応用
   (情報処理学会講演と同じ)
 3.夜久竹夫(日大、応数)
   再代入型プログラムの階層
連絡先:yamazaki@j.dendai.ac.jp
yaku@chs.nihon-u.ac.jp (changed)
hosoi@cck.dendai.ac.jp
参加者
40 会合名:第40回応用オートマトンセミナー

日時:1993年12月11日(定例:第2土曜)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階和手・夜久研究室
プログラム:
 1.山崎浩一
   ELCグラフ言語について(仮題)
 2.夜久竹夫(日大、応数)
   再代入型プログラムの階層

当日、忘年会を行いますので、11月末までに出欠をお知らせ下さい:
時間:18時頃から
会場:未定(池袋、渋谷、下高井戸のトライアングルの中)

連絡先:yamazaki@j.dendai.ac.jp
参加者

41回〜50回(1994.1〜1994.11)

           
回数 日時
場所
プログラム 参加者
41 日時:1994年1月29日(延期)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部
プログラム:
 1.山崎浩一
   頂点ラベル制御型グラフ言語について(II)
   (1993年12月の数理解析研講演のレビュー)
参加者
42 日時:1994年2月12日(第2土曜)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部
プログラム:
 1.山崎浩一(東京電機大、理工)
   小さいクラスのグラフ言語について(仮題)
 2.深瀬宰人(東京電機大、理工)
   グラフ文法によるプログラム図式の定義
   (修士論文プレビュー)
参加者
43 1.応用オートマトンセミナーのお知らせ

会合名:第43回応用オートマトンセミナー

日時:1994年3月12日(定例、第2土曜)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階和手・夜久研究室

連絡事項:1994年4月からのセミナーは第2土曜以外の
プログラム:
 1.山崎浩一(東京電機大、理工)
   小さいクラスのグラフ言語について(仮題)
 2.深瀬宰人(東京電機大、理工)
   グラフ文法によるプログラム図式の定義
   (修士論文プレビュー)
 3.杉田公生(東海大、理)
   仕様書様式文法について
   (COOMPSAC94 投稿論文の一部プレビュー)
参加者
44 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
45 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
46 ●第46回応用オートマトンセミナー
日時:1994年6月18日(定例、第3土曜)14:00ー18:00
場所:日本大学文理学部
連絡先:山崎浩一 yamazaki@cs.uec.ac.jp(変更)
夜久竹夫 yaku@chs.nihon-u.ac.jp
細井潔  hosoi@cck.dendai.ac.jp
 1.山崎浩一(電通大)
   Apex グラフ文法とdecomposition trees (準備中, preview)
 2.杉田公生(東海大、理)
   仕様書に対する生成文法(投稿中, preview)
参加者
47 ●第47回応用オートマトンセミナー
日時:1994年7月16日(定例、第3土曜)14:00ー18:00
場所:日本大学文理学部7号間4階夜久研究室 
1.土田賢省(東洋大、工)
   グラフの描画問題の計算量(IEICE Transac他, review).
 2.植村憲治(都留文科大、文)
   有限オートマトンの自己同型群(Math. Systems Th., review他).
byte 1777 3.宮寺庸造(電機大、理工)
   Tidy drawing problem on the minum area for
tree structured diagrams (IFIP94, Hamburg, Germany, preview).
 4.宮寺庸造(電機大、理工)Inplement of an environment of programming
   education and development (APETITE94, Brisbane, Australia, review),
APETITE94 参加報告.
参加者
48 ●第48回応用オートマトンセミナー
日時:1994年9月17日(定例、第3土曜)14:00ー15:30
場所:日本大学文理学部
 植村憲治(都留文科大、文、初等教育)
 有限オートマトンの自己同型群
参加者
49 ●第49回応用オートマトンセミナー
日時:1994年10月15日(定例、第3土曜)14:00ー18:00
場所:日本大学文理学部
 土田賢省(東洋大、工、情報工学)
 IFIP94(Humburg) 参加、発表報告
参加者
50 ●第50回応用オートマトンセミナー
日時:1994年11月19日(定例、第3土曜)14:00ー15:30
場所:日本大学文理学部
 土田賢省(東洋大、工、情報工学)
 A tidy drawing problem on the minimum area for tree-structured
diagrams,
 IFIP94 (Humburg) 参加、発表報告
参加者

51回〜60回(1994.12〜)

       
回数 日時
場所
プログラム 参加者
51 ●第51回応用オートマトンセミナー
日時:1994年12月17日(第3土曜)14:00ー15:30
場所:日本大学文理学部7号間4階夜久研究室

プログラム:
 安達宣洋(東洋大、工、情報工学)
A visual programming environment based on HICHART program diagrams,
 Graph Drawing 94 (Princeton) 参加、発表報告

 終了後、忘年会
参加者
52 第52回応用オートマトンセミナー
日時:1995年1月21日(定例、第3土曜)
   15:00ー16:30
場所:日本大学文理学部7号間4階夜久研究室

連絡先:山崎浩一 yamazaki@cso.cs.uec.ac.jp
夜久竹夫 yaku@chs.nihon-u.ac.jp
細井潔  hosoi@cck.dendai.ac.jp
プログラム:
(1)杉田公生(東海大、理、数学)
   表形式の仕様書記述言語について
(2)夜久竹夫
   グラフ言語理論の応用について(解説)
参加者
53 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
54 ●第55回応用オートマトンセミナー
日時:1995年5月20日(定例、第3土曜)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階数学準備室3(予定)




●お知らせ
8月19日(土)ー21日(日)に年会を実施予定です。
詳細は追ってお知らせします。

連絡先:山崎浩一 yamazaki@cso.cs.uec.ac.jp
夜久竹夫 yaku@chs.nihon-u.ac.jp
プログラム:
(1)杉田公生(東海大、理、数学)
   表形式の仕様書記述言語について
(2)安達宣洋(東洋大、工、情報工学)(交渉中)
   表形式の仕様書処理系について
参加者
55 ●第56回応用オートマトンセミナー
日時:1995年6月17日(定例、第3土曜)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階数学準備室3(予定)

プログラム:
(1)土田賢省(東洋大、工、情報工学)
   グラフの描画問題について(予定)
(2)山崎浩一(電通大、電通、情報工学)
   題未定
参加者
56 ●第57回応用オートマトンセミナー
日時:1995年7月15日(定例、第3土曜)
   15:00ー17:00
場所:日本大学文理学部7号間4階数学準備室3(予定)

プログラム:
 未定
参加者
57 July 10th, 1995
The 57th Seminar on WG of Automatonics and its Applications

Date: July 15th, 1995 (Sat)

Coll. Humanities and Sci., Nihon Univ.
Program:
15:00 - 15:30
Valiry V. Russkikh (Inst. Atomic Energetics, Obninsk-city, Russia),
Spectral analysis of numerical techniques
15:40 - 16:10
Tsuyoshi Oi (Inform. Eng. Dept., Toyo Univ., Kawagoe, Saitama),
A graph grammar for program diagrams
16:30 - 17:00
Takeo Yaku (Dept. Appl. Math., Nihon Univ. Setagaya, Tokyo),
A draft of Japan Industrial Standard (JIS) for a data exchange
language among tree structured diagrams (DXL)
参加者
58 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
59 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
60 日時:
場所:

  1. 「」
参加者

61回〜70回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
61 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
62 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
63 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
64 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
65 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
66 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
67 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
68 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
69 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
70 日時:
場所:

  1. 「」
参加者

71回〜80回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
71 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
72 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
73 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
74 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
75 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
76 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
77 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
78 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
79 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
80 日時:
場所:

  1. 「」
参加者

81回〜90回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
81 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
82 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
83 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
84 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
85 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
86 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
87 日時: 1998年12月19日(土)14:00-14:50
場所: 日本大学文理学部(7号館7406室)
  1. 宮寺庸造(学芸大、数学・情報科学科)
  2. 「Graph drawing and visual program presentation」
【特別講義同時開催】
日時: 1998年12月19日(土)15:00-16:30
講演者:二木厚吉(北陸先端科学技術大学院大学、情報科学研究科)
題目: ソフトウェアの代数的仕様記述
場所: 日本大学文理学部 2号館221教室(教室確定)
●この講演は日本大学大学院総合基礎科学研究科の特別講義として行われた。
参加者
88 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
89 日時: 1999年2月20日(土)15:00-
場所:
  1. 松本亮・有田友和(日本大)
  2. 「順位グラフ文法によるプログラム仕様書の定式化(I I)」
  3. 宮寺庸造(学芸大)
  4. 「Drawing algorithms for visual program presentation and their application (II)(交渉中)」
  5. 夜久竹夫(日本大)
  6. 「グラフ書き換え系による視覚的プログラム開発環境に関する研究 (現状の解説)」
参加者
90 日時: 1999年3月20日(土)15:00〜
場所:
  1. 杉田公生(東海大、理)>
  2. 「Covering of strongly connected automata」
  3. 杉田公生(東海大、理)>
  4. 「Florida Conference 参加報告」
参加者

91回〜100回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
91 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
92 日時:1999年5月22日(土)14:00〜
場所:東洋大学工学部(川越キャンパス)
応化情報新実験棟2階
ソフトウェア科学実験室(土田研)
  1. 宮寺庸造>
  2. 「A Program Module Diagram Generator Based on a Tidy Drawing Problem of Trees (ICCE99への投稿原稿に関する処理系の現状報告)」
  3. その他(未定)
参加者
93 日時:1999年6月26日(土)14:00〜
場所:日本大学文理学部(夜久研)
  1. 土田賢省(東洋大、工・情報工)
  2. 「NCE文脈依存グラフとその応用」
  3. その他
参加者
94 日時:1999年7月24日(土)14:00〜
場所:東洋大学工学部(川越キャンパス) 土田研(応化情報実験棟2階213ソフトウェア科学実験室)
  1. 安達由洋(東洋大、工・情報工)、夜久竹夫(日大、文理・応数)
  2. 「IFAC’99 北京参加報告」
  3. 土田賢省(東洋大、工・情報工)
  4. 「その他。「JIS’99にHichartが掲載」のニュース紹介」
参加者
95 日時:1999年9月25日(土)15:00〜
場所:日本大学文理学部(夜久研)
  1. 類瀬健二(日大)
  2. 「ペトリネットとグラフ文法」
  3. 金井真一郎(東洋大)
  4. 「センドフ・イリエフ予想について」
  5. 安斎公士(関東学園大)
  6. 「実習支援データベースシステムの開発と運用」
参加者
96 日時:1999年10月30日(土)14:00〜
場所:東洋大学工学部(川越キャンパス)
応化情報新実験棟2階213
ソフトウェア科学実験室(土田研)
  1. 土田賢省(東洋大)
  2. 「VL'99参加報告」
  3. 安達由洋(東洋大)
  4. 「SMC'99参加報告」
  5. その他
  6. 「」
参加者
97 日時:1999年12月4日(土)14:00〜
場所:日本大学文理学部(夜久研)
  1. 有田友和(日大)
  2. 「Hiform2000」
  3. その他
  4. 「」
参加者
98 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
99 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
100 日時:
場所:

  1. 「」
参加者

101回〜110回(2001.2〜2001.12)

回数 日時
場所
プログラム 参加者
101st 日時:3rd, Feb., 2001
場所:Nuhon U
  1. T. Arita(Nihon U, Coll. Human. & Sci.),
  2. Syntactic Tabular Form Processing by Precedence Graph Grammars (I) (to appear in IASTED AI2001, Insbruck)「」
参加者
102nd 日時:10th, Feb., 2001
場所:Nihon U
  1. T.Arita (Nihon U, Coll. Human. & Sci.)
  2. 「Syntactic Tabular Form Processing by Precedence Graph Grammars (II) (to appear in IASTED AI2001, Insbruck)」
  3. 仲川俊一(日大文理)
  4. 「A Syntax Directed Environment for Tabular Form Designing」
  5. 井上
  6. 「」
  7. 切島
  8. 「」
参加者
103th 日時:10th, March, 2001
場所:Nihon U
  1. 仲川, 有田, 冨山, 夜久
  2. 「A Syntax Directed Environment for Tabular Form Processing」
  3. 類瀬, 土田, 夜久
  4. 「属性順位グラフ文法によるプログラム図の構文解析」
  5. 有田
  6. 「IASTED AI2001 学会発表報告」
  7. 切島, 有田, 夜久, 土田
  8. 「edNCEグラフ文法によるカルノー図型の表の作成」
参加者
104th 日時:June 2, 2001
場所:Nihon U
  1. Shun-ichi Nakagawa (Nihon U)
  2. 「Syntax directed environment for tabular form design, (presented at ICSE 2001)」
  3. 土屋, ○宮寺, 夜久
  4. 「ユーザ思考を考慮したブックマークの可視化」
参加者
105th 日時:June 16, 2001 14:00 〜 16:30
場所:Nihon U
  1. 夜久竹夫(日本大学)
  2. 「情報科カリキュラムの構成」
  3. 杉田公生(東海大学)
  4. 「情報科カリキュラムにおける”情報活用の実践力”について」
  5. 土田賢省(東洋大学)
  6. 「情報科カリキュラムにおける”情報の科学的理解”について」
  7. 有田友和(日本大学)
  8. 「情報科免許について(解説)」
参加者
106th 日時:7th, July, 2001
場所:Nihon U
  1. 有田友和(日本大学)
  2. 「Application of attribute NCE graph grammars to Syntactic Editing of Tabular Forms」
参加者
107th 日時:28th, July, 2001
場所:Nihon U
  1. 有田友和(日本大学)
  2. 「GT-VMT'01学会報告」
  3. 夜久竹夫(日大文理)
  4. 「高等学校情報科指導解説書「情報の科学的理解」の章について」
参加者
108th 日時:Dec 1st, 2001
場所:Nihon U
  1. T. Yaku (Nihon U)
  2. 「A Representation of Heterogeneous Tessellation Structures by Graphs」
  3. Inoue (Toyo U)
  4. 「An XML Viewer for Tabular Forms in Mechanical Documentation」
参加者
109th 日時:Dec 1st, 2001
場所:Nihon U
  1. 及部 佳代子
  2. 「グラフ描画問題に基づく学術論文関係視覚化システム」
  3. 有田友和
  4. 「グラフ文法による図と表の定式化」
  5. 後藤隆彰
  6. 「属性edNCEグラフ文法に基づくHichartエディタ」
  7. 本臼 則人
  8. 「edNCEグラフ文法に基づくプログラム図のSVG表現」
参加者
110th 日時:Dec 1st, 2001
場所:Nihon U
  1. Inoue (Toyo U)
  2. 「」
  3. T. Yaku(Nihon U)
  4. 「」
参加者

111回〜120回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
111回 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
112回 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
113回 日時:
場所:

  1. 「」
参加者
114回 日時: 2003年1月25日(土)15:00〜
場所: 東洋大学工学部(応化情報実験棟2F 大学院演習室)
  1. 網代 孝(東洋大)

  2. 「ビジュアルプログラミングに関する研究(卒業研究)」
  3. 坂井 美紀(東洋大)

  4. 「ソフトウェア仕様書のXMLによるデータベース化」
    (3月 電子情報通信学会 全国大会にて発表予定)
  5. 有田 友和(日本大)

  6. 「Syntax of Tables (II), with K. Tsuchida, T.Motohashi」
参加者
115回 日時: 2003年3月15日(土)13:30〜
場所: 日本大学文理学部(8号館レクチャーホール)
  1. 有田 友和(日本大)

  2. 「IASTED AI 2003参加報告」
  3. 坂井 美紀(東洋大)

  4. 「ソフトウェア仕様書のXMLによるデータベース化」
    (3月 電子情報通信学会 全国大会にて発表予定)
  5. 後藤 隆彰(東洋大)

  6. 「Hichartエディタにおける属性評価による開発支援機能」
    (3月 電子情報通信学会 全国大会にて発表予定)
参加者
116回 日時: 2003年6月21日
場所:
  1. 安斎公士(関東学園大学)

  2. 「構文指向グラフエディタ」
    要約
参加者
117回 日時: 2003年7月5日
場所:
  1. 海野浩(神奈川工科大学)
  2. 「パケット・フィルタリング・ルールの形式的開発」
    要約
参加者
118回 2003年7月19日   参加者
119回 日時:2003年10月18日(土)15:00〜
場所:日本大学文理学部8号館1階レクチャーホール・同2階夜久研究室
  1. 片岳格・守谷哲夫(国士舘大・工)
  2. 「制限つき無向グラフの同型性」(15:00〜レクチャーホール)
  3. 穴田浩一(日大・学術フロンティア)
  4. 「次元ドームスクリーンの紹介とデモ」(16:00〜レクチャーホール及び夜久研究室)
参加者
120回 日時:2003年11月15日(土)15:00〜
場所:日本大学文理学部研究棟11階K1101教室
  1. 有田友和(東京電機大・数理)
  2. 「格子型表の外部データ構造(仮題)」
参加者

121回〜130回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
121回 日時: 2003年11月29日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(研究棟11階 K1101教室)
  1. 宮寺 庸造(東京学芸大)

  2. 「学術論文関係」
参加者
122回 日時:2004年1月24日(土)15:00〜
場所:日本大学文理学部(研究棟K1101教室
  1. 後藤隆彰(パシフィックシステム(株))
  2. 「A Visual Software Development Environment Based on Graph Grammars」 (IASTED AI04 発表予定)」
参加者
123回     参加者
124回 日時: 2004年12月4日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館7011室)
  1. 土田賢省、塩野康徳(東洋大)

  2. 「表形式仕様書からのソフトウェア情報の自動抽出について」
参加者
125回 日時: 2004年12月18日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館7011室)
  1. 切島忠昭、土田賢省(東洋大)、夜久竹夫(日大)

  2. 「非スライス構造をもつ表構造のグラフ文法」
  3. 夜久竹夫(日大)、有田友和(桜美林大)、土田賢省(東洋大)、本橋友江(関東学院大)、

  4. 「An octet degree graph representation for the rectangular dissections」
参加者
126回 日時: 2005年1月29日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館2階7221室)
  1. 海野 浩(神奈川工科大)

  2. 「ファイアウォールのモデル検査」
  3. 野牧賢志(日本大)

  4. 「伊能忠敬の日本図展CG展示報告」
参加者
127回 日時: 2005年6月25日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館2F 7210教室)
  1. 塩野 康徳(東洋大)

  2. 「汎用な表のためのXML形式」
  3. 有田 友和(桜美林大)

  4. 「Syntactic Characterization of Two-dimensional Grid Graphs」
参加者
128回 日時: 2005年7月27日(水)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館2F 7221教室)
   
  1. 網代 孝 (東洋大)

  2. 「A Bit-Level Concurrent Visual Programming Language(A-BITS) and a Base Computation Model(APC) for its Development」
  3. 塩野 康徳(東洋大)

  4. 「汎用な表のためのXML形式」
参加者
129回 日時: 2005年10月22日(土)15:30〜
場所: 日本大学文理学部(8号館レクチャーホール)
  1. 赤木剛朗・野牧賢志(日本大)他

  2. 「8分グラフによる3D地形図の表現」
    (SIAM Conf.Geometric Desgin & Comput. のプレビュー)
参加者
130回 日時: 2005年12月17日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館2F 7221教室)
  1. 鈴木 香織(東洋大)

  2. 「情報処理教育研究集会の発表報告」
  3. 後藤 隆彰(東洋大)

  4. 「属性グラフ文法に基づく図式プログラム開発環境」
  5. 野牧 賢志(日大) 

  6. 「多重解像度3D地形図の8分グラフ表現とその応用 Octal Graph Representation for Multi-Resolution 3D Landform Maps and its application」
  7. 海野 浩 (神奈川工科大)

  8. 「ファイアウォールの開発保守支援環境」
参加者

131回〜140回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
131回 日時: 2006年3月10日(金)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館2F 7221教室)
  1. 塩野 康徳(東洋大)

  2. 「Rectangular Dissection Graphに基づく表処理システム」
  3. 横山 隆介(日本大)

  4. 「地形の特徴抽出モデルと3次元地形図への応用」
  5. 志水 幸(日本大)

  6. 「属性グラフ文法によるビジネス文書の定式化」
  7. 安斉 公士(関東学園大)

  8. 「グラフ処理系の開発基盤について」
参加者
132回 日時: 2006年5月27日(土)15:00〜
場所: 日本大学文理学部(7号館地下 7009教室)
  1. 塩野 康徳(東洋大)

  2. 「H10-Code」
  3. 後藤 隆彰, 土田賢省(東洋大)

  4. 「C対応Hichart処理系(卒研デモ)」
参加者
133回 日時 平成18年7月1日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(1号館118教室)
  1. 安斉 公士(関東学園大)

  2. 「正課授業におけるOpenOffice.org展開について」
参加者
134回 日時 平成18年8月3日(土)14:15〜
場所 東洋大学工学部(応化情報実験棟3F 情報演習室)
  1. 塩野 康徳(東洋大)

  2. 「XML Representation Based on Octa-grid for Table Processing」
    (International Symposium on Advanced ICT (AICT2006)にて発表予定)
  3. 後藤 隆彰(東洋大)

  4. 「Precedence Graph Grammar for Hierarchical Program Diagram」
    (International Symposium on Advanced ICT (AICT2006)にて発表予定)
参加者
135回 日時 平成18年11月25日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(7号館2階 7221教室)
  1. 下山 恵一(東洋大)
  2. 「スライス構造を持つOcta-gridに対するグラフ文法」
  3. 杉田 公生(東海大)
  4. 「オントロジーを利用した数学科の教育環境について -CMDE2006の報告-」
参加者
136回 日時 平成18年12月16日(土)13:30〜
場所 日本大学文理学部(8号館1Fレクチャーホール)
第1部
  1. 西野 哲朗(電通大)
  2. 「オートマトンの学習と鳥の歌文法解析」
シルクロード展見学
〜日本大学文理学部 「シルクロード〜日本に至る遥かな道〜展」〜
会場 日本大学文理学部百周年記念館(CG展示は1階ラウンジ)

第2部
  1. 坪井 貴彦(東洋大)
  2. 「携帯電話を用いた作業管理システムの開発」
  3. 宮田 忍 (東洋大)
  4. 「octa-gridのパーザの開発」
参加者
137回 日時 平成19年3月3日(土)14:00〜
場所 東洋大学工学部(2号館1階2105教室)
  1. 坪井 貴彦(東洋大)
  2. 「携帯電話を用いた建設現場向け作業管理システム」
  3. 山田 裕一(東洋大)
  4. 「H7CODEに基づくVRML地形図エディタの開発」
  5. 下山 恵一(東洋大)
  6. 「スライス構造の表に対するグラフ文法」
  7. 切島 忠昭(東洋大)
  8. 「Octgridに対するパーザの開発」
※プログラム1〜4の内容は、2007年3月の電子情報通信学会2007年総合大会にて発表予定
参加者
138回 日時 平成19年7月14日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(7号館2階7221教室)
  1. 岸良 智 (日本大)
  2. 「Geography Learning Technology Based on 3D CG with Geology Data Archives」
  3. 夜久 竹夫(日本大)
  4. 「8分格子モデルを用いた地形的特徴の認識システム」
  5. 杉田 公生(東海大)
  6. 「OpenGL によるメッシュのプログラム」
※プログラム1〜2の内容は、2007年7月のIEEE ICALT2007にて発表予定
参加者
139回 日時 平成19年12月15日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(1号館 116教室)
  1. 金澤 佑治、匡 中黎(東洋大)
  2. 「IC-BNMT 2007参加報告」
  3. 金澤 佑治(東洋大)
  4. 「Parser for Octgrid」
    (IC-BNMT 2007発表内容)
  5. 匡 中黎(東洋大)
  6. 「A construction site work management system that uses mobile phones」
    (IC-BNMT 2007発表内容)
  7. 呉羽 彬 (日本大)
  8. 「Hexadecimal Grid Graph Representation of Multilayer Rectangular Dissections and Its Applications」
    (応用数学合同研究会(12月17日より開催)にて発表予定)
参加者
140回 日時 平成20年3月1日(土)14:00〜
場所 東洋大学工学部(2号館1階2104教室)
  1. 金澤 佑治(東洋大)
  2. 「Octgridに対する属性グラフ文法による矩形数え上げ」
  3. 島田 博海(東洋大)
  4. 「作業管理システムにおける携帯電話入力のコード化」
  5. 大徳 雄太(東洋大)
  6. 「組み込みソフトウェア向けHichart処理系の開発」
  7. 杉田 公生(東海大)
  8. 「CG2に関する2つの話題 その1)四元数を使う、その2)Java 3D プログラミング」
※プログラム1〜3は3月の電子情報通信学会2008年総合大会にて発表予定
参加者

141回〜150回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
141回 日時 平成20年12月6日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(3号館3401教室)
  1. 岸良 智(日本大)
  2. 「24分格子グラフによる直方体分割の描画」
    (12/17数理モデル化と問題解決研究会(MPS)にて発表予定
  3. 夜久 竹夫(日本大)
  4. 「ビット列を普遍概念とする情報科の理念
    (2008/6/28 第1回日本情報科教育学会 講演内容
  5. 後藤 隆彰(東洋大)
  6. 「2008年のWAAPの活動について」
参加者
142回 日時 平成21年3月3日(火)13:00〜
場所 日本大学文理学部 7号館2階 7221教室
  1. 吉住 寿洋(東洋大)
  2. 「Octgridに基づく表編集アルゴリズム」
    (情報処理学会全国大会にて発表予定)
  3. 荻原 秀人(東洋大)
  4. 「組み込みソフト向けHichart開発環境における動作仕様検査」
    (情報処理学会全国大会にて発表予定)
  5. 匡 中黎(東洋大)
  6. 「オンラインカウンセリングシステムの構築」
    (電子情報通信学会全国大会にて発表予定)
  7. 佐藤 雄一(東洋大)
  8. 「Octgridに基づく効率的な3D地形図生成法」
    (電子情報通信学会全国大会にて発表予定)
  9. 山澤 聡(日本大)
  10. 「表の格子グラフモデルと編集アルゴリズム」
    (情報処理学会数理モデル化と問題解決(MPS)研究会にて発表予定)
参加者
143回 日時 平成21年6月13日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(3号館3306教室)
  1. 土田 賢省(東洋大)
  2. 「プログラグラミング教育のための視覚的組み込みソフトウェア開発環境」
  3. 土田 賢省(東洋大)
  4. 「3Dコンテンツを用いた地理教育のためのWBT教材開発」
  5. 土田 賢省(東洋大)
  6. 「地理情報を題材とした情報科教育のための教材」
1〜3は日本情報科教育学会第2回全国大会(6月27日〜28日、於:九州工業大学情報工学部)にて発表予定
参加者
144回 日時 平成21年12月5日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(6号館3階旧633室)
  1. 後藤 隆彰(電通大)
  2. 「Hichart Development Environment for Embedded Software」
    (Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)発表内容)
  3. 塩野 康徳(東洋大)
  4. 「Development of Web Counseling System」
    (1st International Workshop on Information Technology for Innovative Services (ITIS-2009)発表内容 )
参加者
145回 日時 平成22年3月20日(土)12:30〜14:30
場所 日本大学文理学部(6号館3階旧633室)
  1. 中畑 涼(東洋大)
  2. 「HichartとXCの双方向変換系」
    (卒業研究内容)
  3. 長谷川 侑輝(東洋大)
  4. 「CSPアーキテクチャによる並行処理」
    (2010/03/5 第41回機能集積情報システム研究会(FIIS)の発表内容
  5. 塩野 康徳(東洋大)
  6. 「Octgridに基づく表処理系とその応用」
    (学位論文概要)
参加者
146回 日時 平成22年12月18日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部オーバルホール(図書館棟)
  1. 野牧 賢志(日本大)
  2. 「ICCSM2010参加報告」
  3. 後藤 隆彰(電通大)
  4. 「IWEA2010参加報告」
  5. 切島 忠昭(東洋大)
  6. 「IWEA2010参加報告」
  7. 大蒔 和仁(東洋大)
  8. 「ISO/IEC/ JTC1総会出席報告」
研究会終了後、忘年会
参加者
147回 日時 平成23年7月9日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(8号館1階 レクチャーホール)
  1. 木下 陽介(東洋大)
  2. 「Octgrid に基づく3D地形図の自動生成」
    (2011/3/14 電子情報通信学会2011年総合大会の発表(地震で中止)内容)
  3. 高加 晋司(日本大)
  4. 「Ridge Detection with a Drop of Water 」
    (SIGGRAPH ASIA 2010発表報告)
    「Ridge Detection with the Steepest Ascent Method」
    (International Conference on Computational Science, ICCS 2011 発表報告)
参加者
148回 日時 平成23年12月10日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(2号館(研究棟)2201教室)
  1. 神藤悠希(日本大)
  2. 「A Graph Grammar Model for Syntaxes of Financial Statements
    (財務諸表の構文のためのグラフ文法モデル)」
    (VL/HCC 2011発表報告)
  3. 高加晋司(日本大)
  4. 「Tabular Form Editing with a Hexadecimal Grid Graph Model」
    (VL/HCC 2011発表報告)
    「Row Manipulation in the Heterogenous Tabular Forms with an Octal Grid Model」
    (VL/HCC 2011発表報告)
    「Row Manipulation in the Heterogeneous Tabular Forms with a Hexadecimal Grid 」
    (SAC 2012発表予定)   
  5. 守谷哲夫(国士舘大)
  6. 「Codes, primitive words, and d-primitive words」   
  7. 大蒔和仁(東洋大)
  8. 「プログラム生成システムGeneXusを使ってみて」   
  9. 安斉公士(関東学園大)
  10. 「SQLITE3やUNIXツールを使ってみませんか」   
  11. 土田賢省(東洋大)
  12. 「東日本大震災 被災地の視察報告」
参加者
149回 日時 平成24年5月12日(土)15:00〜
場所 日本大学文理学部(図書館3階 オーバルホール)
  1. 植村憲治(元都留文科大)
  2. 「幼児の数概念」
    (ご退職記念の最終講演)
参加者
150回 日時 平成25年6月8日(土)16:00〜
場所 日本大学文理学部(8号館1階レクチャーホール)
  1. 菊池泰蓉(日本大)
  2. 「Reduction of Resolution for Binary Images by an Octal Grid Graph Representation Model」
    (12th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2013)にて発表予定)
  3. 久保田彬仁(日本大)
  4. 「Change Rations of Cells in Regions Shifted on 2D Images by Raster Data with Heterogeneous Parts」 (14th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence,   Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2013)にて発表予定)
参加者

151回〜160回

回数 日時
場所
プログラム 参加者
151回 日時 平成28年3月7日(月)14:30〜
場所 東洋大学・川越キャンパス(応化情報実験棟2F 大学院演習室)
参加者
152回 参加者
153回 参加者
154回 参加者
155回 参加者
156回 参加者
157回 参加者
158回 参加者
159回 参加者
160回 参加者